「世紀豆漿」で朝食を食べた後は、特に予定もなかったので、なんとなく龍山寺駅にやって来ました。
前から気になっていたのですが、龍山寺駅を出たところには、おじいさんが大勢集まっていることが多いです。
この日も何やらオセロのようなもので遊んでいます。
ただ、コマ(?)に文字が書かれていますので、オセロではなさそうです。
おじいちゃんたちの輪の中に入るのはさすがに躊躇してしまいましたので、何をやっているのかは結局わからなかったのですが、少なくとも、金銭の受け渡しが発生していることは確かなようです。
日本だとそういうのは法律的にアウトだと思いますが、台湾はどうなんでしょうね。。
龍山寺駅に来たからには、龍山寺へ。
普段は外観だけちらっと見てスルーしてしまうのですが、時間もあることですし、せっかくですので、久しぶりに中に入ってみました。
入ってすぐ右側には滝があります。
絶好の写真撮影スポットになっていて人がたくさん集まっていますので、他人を写さないで写真を撮るのは難しいです。。
滝を見た後はこの門をくぐりまして・・・
中の様子はこんな感じです。
ガイドブックにもがっつり記載されている観光スポットだけあり、観光客も多いです。
何やら怪しいものが。。
どのような意味があるのでしょうか・・・。
こちらにお供え物を置き、お参りするようです。
龍山寺を一通り見学した後は、華西街観光夜市へ。
昼間なのでお店とかは全然やっていないんですけどね。。
マッサージでも受けようかと思い、ここまでやって来ました。
華西街観光夜市の通りの様子です。
以前は、昭和を感じさせるような、ちょっと古い建物が多かったのですが、最近はどんどん建て直されて新しくなっているようです。
自然な流れなんだとは思いますが、個人的には以前の雰囲気が好きだっただけに、少し寂しい気持ちもあります。。
昭和の時代をガッツリ生きた日本人も、きっと、日本に対して同じような感覚を持っているんでしょうねぇ・・・。
そんなことを思いつつ華西街観光夜市の通りを歩いた結果、通りにはあまりよさそうなお店がなく・・・
通りを出たところにあるこちらのお店でマッサージを受けることにしました。
メニューはこんな感じです。
今回は足裏40分+肩頸で500元(約1,850円)のコースにしました。
店内の様子です。
昼間はお客さんもあんまりいませんね。。
今回担当してくれたのは、こちらの男性です。
途中、他の店員さんとおしゃべりしたりもしていましたが、、基本的には丁寧に一生懸命マッサージしてくれたように思います。
マッサージを受けて少しだけ身体が軽くなった後は、すぐ近くにあるお店へ。
前日はバスタオルがなかったせいでシャワーを浴びれなかったので、今日こそはバスタオルをゲットしなくては・・・と思い、バスタオルがありそうなこちらのお店に入ってみました。
が、期待とは裏腹に、バスタオルは見つからず。。
目的の品が見つからなかったのは残念ですが、店内はドン・キホーテのように所狭しと商品が置かれていて、見るだけでも十分楽しめました。
マウスなどを含め、日本語が書かれた商品が多かったように思います。