東海館を見た後は、海の方に向かってみます。
伊東にはあまりなじまないような気がする、南インド料理屋さん。
熱海にもインド料理屋さんがありましたが、このあたりはインドブームでも来ているんでしょうか。。
これ、どこかで見たことあるような。
インドに関係のある人(?)でしたっけ・・・。
完全に重量に負けてしまっている木。
左側から支えられて何とかもっていますが、支える方も大変そうです。。
川沿いに置かれていたんですが、こういうの、何て言うんでしたっけ?
拡大してみます。
カラフルでけっこうキレイです。夜、光ったりするのかな。
「食文化の<パラダイス>楽園」という、気になる看板を見つけました。
さっそく入ってみます
入口を入ったすぐのところには、無人なのに鍵盤が勝手に押されて演奏中のピアノ。
あれっ、ピアノで合ってます?それともオルガンでしたっけ?どっちがどっちだかわからなくなりました。。
その横では、ハバネロが栽培中です。
ハバネロは実が危険なんですね。。
ちなみに、スーパーの品揃えは至って普通。
値段もそれほど高くはないように感じました。関東よりも輸送コストがかかる分、高くなるようにも思ったのですが、そこは企業努力で頑張っているのかもしません。
スーパーを出た後は、セブンイレブンへ。
こういう観光地ですと景観を壊さないように、看板の色なども制限されていることがあるのですが、伊東は特にそういうこともないようです。
そして、ついに海辺までやって来ました。
海辺には「日本初 洋式帆船建造の地」という記念碑がありました。
その周辺には、誰だかよくわからない人の銅像があります。
洋式帆船の建造に貢献した人なんだと思います。
こちらは日本初の洋式帆船でしょうか。
船が泊まっています。
けっこう古そうな船ですので、もう使われていないんだと思われます。
その横では魚釣りをしている親子と思われる人たち。
関係者以外立入禁止の立て札。
ですが、その奥をよーく見ると、普通に人がたくさんいます。
この人たちが全員関係者ということはないと思いますので、気にせず入っているんでしょう。
「赤信号 みんなで渡れば怖くない」という言葉もありますので、ここは気にせず奥へ。
とは言え、奥に何があるというわけでもありませんので、早々に引き上げまして、そろそろホテルへ。
その途中で見かけた「くるまやラーメン」。
子どもの頃に家族でよく食べに行った、思い出のお店です。もちろん、この伊東の店舗ではありませんが。。
それから、これは文字にしていいものか迷うのですが・・・こんなものがありました。
伊東のB級グルメだそうです。
何種類か並んでいましたが、やはりこのネーミングのおかげなのか、これだけが完売という状況です。
あとは、伊東のイベントを知らせる貼り紙もいくつか見受けられました。
残念ながら、9月1日~2日はちょうど、イベントがないようです。。