「大友パン」でクリームボックスを購入したところ、店員さんにもらったのがコレ。
クリームボックスのスタンプラリーが開催されているようです。しかも4か月という長期間のレースです。
今回はネットで検索してたまたま「大友パン」を見つけましたが、クリームボックスを売っているお店は市内に20店舗もあるようです。
このスタンプラリーに載っているだけで20店舗ですので、今回参加していないお店も含めると、クリームボックスを売っているお店はもっと多いんだと思われます。
スタンプラリーでは5店舗ごとにプチ特典がプレゼントされます。そして20店舗達成でクリームボックス風のブランケットをプレゼント!
クリームボックスファンにはたまらないプレゼントとなっています。
お店を出まして、さっそくノーマルのクリームボックスから食べてみます。
次にカフェオレボックス。
クリームボックスって見た目はものすごく甘いだけのイメージでしたが、食べてみて、意外と甘さ控えめなことがわかりました。
しかも、真ん中らへんはものすごくたっぷりとクリームが塗られているんですが、甘すぎるということは全くありませんでした。
・・・ということで、もちろん、美味しいいただきました。
どちらかというと、パンというよりも、おやつっぽい感じですね。
クリームボックスとカフェオレボックスの2つを完食しましたら、それだけでお腹はパンパンです。
来た道を戻り、郡山駅から川崎へ。
ちなみに、郡山駅は6番線と7番線が同じホームに同居しているという珍しい構造。
こういうのは初めてだったんですが、地方とかだとけっこう多いんですかねぇ。。
ここから川崎までのおよそ4時間半の間は、スマホをいじったり、ウトウトしたり・・・何とかしてひたすら時間を潰しておりました。
そして、川崎駅に無事到着!
駅前のアトレで買い物しようと思っていたところ、台風の影響で建物自体がすでに閉まってました。。
雨も強くなってきたような気もしますし、これはヤバいかな・・・と思い、ダイソーで150円の傘を購入。
150円で傘が買えるのは、いざというとき、ありがたいですね。
しかし、買ったとたん、雨は弱まってきてしまいまして。結局家に帰るまでの間は弱いまま。
購入した傘を使うことなく、帰宅しました。。
150円が無駄になってしまったわけですが、雨ザーザーの中を歩くよりはマシだったのかな、と思います。
ということで、仙台旅行はこれにて終了です。