桃園国際空港ですべきことを済ませ、台北市内へと向かいます。
MRTが開通する前はバスを利用していましたが、今となってはMRT一択です。
値段はバスよりも若干高いですが、早いですし、もちろん渋滞もありません。
空港内の看板にはMRT乗り場までの行き方が丁寧に記載されていますので、それに沿って歩いていきます。
MRTの改札です。悠遊卡(Easy Card)をタッチ&ゴーでOKです。
向かうのは台北方面ですので、間違えないように気をつけつつ・・・
乗車します!
車内の様子はこんな感じです。日本の電車とそれほど変わらないと思います。
違うのはアナウンスの言語(は当たり前ですね)と、イスが固くて座り心地があまり良くないという点くらいでしょうか。
MRTの車内では、機内での睡眠タイムの延長戦かのごとく熟睡しまして、いつの間にか、終点の台北駅に到着です。
この日はまだ朝食も食べていませんので、まずは雙連朝市あたりに行ってみることに。・・・ということで、MRTを乗り換えます。
以下は普通のロッカーなんですが、字にインパクトがあり、思わず写真を撮りました。
マスコットキャラクター(?)は今も健在です。
淡水信義線に乗り換えまして。
雙連朝市の最寄り駅である雙連駅に到着です。
朝市で朝食を食べようと思っていたんですが、移動しているうちに考えが変わりまして。
この近くには「世紀豆漿大王」という、朝食にピッタリなお店があるということで、行ってみることにしました。
お店の名前はピッコロ大魔王にちょっと似ている部分がありますが、資本関係などは全くありあせんので、ご安心を(?)。
雙連駅からはおよそ徒歩1分です。Googleマップで検索しても出てきます。
どうやら、看板には”大王”の文字が入っていないようです。やはり、ピッコロ大魔王と無関係であることを主張したいんだと思います。
店内のカウンターの様子です。店員さんたちが忙しそうに作業しています。
中央に見えるのがメニューですが、値段が訂正されているものも目立ちます。台湾もどんどん物価が上昇しているんだと思われます。
メニューは中国語ですので、どんな料理だか、さっぱりわかりません。
そんな、アワアワしている様子が店員さんに伝わったのか、日本人だとわかると、日本語のメニューがあることを教えてくれました。
今回注文したのは「冷たい豆乳」と「揚げパン」です。
日本の揚げパンは甘い味付けが多いですが、この店の揚げパンは甘味抑え目。ダイエット中にもうれしいお味になっています。
また、豆乳も同じく、日本の無調整豆乳よりもさらに甘みを抑えた豆乳になっています。
お店の奥には食事スペースがありますので、ここでゆっくり堪能します。
下の写真はたまたまお客さんがいませんが、人気店のようで、基本的に混雑しています。。
豆乳は毎日500cc飲むと更年期症状が改善するそうです。