台湾旅行4日目も朝8時頃に起きまして、まずはホテルで朝食タイム。
この日もいろいろな種類の料理+コーヒーを楽しみまして、至福のひと時でした。
昨日の寒気のことがあり、この日は天気をチェック。
昨日に引き続き、朝は雨模様。その後も曇りで温度は低いままのようですので、昨日購入した長袖の出番です。
9時過ぎになりますと、中華電信からSMSが届きました。
頑張って意味を理解しようとしたところ、いま契約しているプランは4/8の23時59分までですよ、ということだと思われます。
ということは、台湾を出発するまで、余裕で間に合いますね。
今回は3日間のコースを契約してみましたが、このコースは「3日後の23時59分まで有効」ということなんだと思います。
さて、この日の目的地は十分です。
昨日は九份に行きましたので、・・・となると、次は十分だよね、という安易な考えではあるのですが、まだ行ったことがありませんので、今回行ってみることに。
まずはMRTで台北駅に行きまして。台鉄で瑞芳に向かいます。
この日も悠遊卡を使うつもりですが、念のため、その前にキップの自販機をチェックしてみます。
やっぱり、三坑駅までというのがないんですよね。。
もしかしますと、三坑駅から一番近い駅までのキップを買っておくのが正解なのかもしれません。
まぁ、なんだかんだ言っても、悠遊卡を使うのが一番ラクなんですよねぇ。。
ですので、悠遊卡をタッチ&ゴーしまして、改札の中へ。
ちょうど停車していた自強号に乗り込み、空いている席に適当に座りました。
足置き場も設定されていまして、快適に電車の旅を楽しむことができます。
そもそも、台鉄のことをあまり知らずに自強号という電車に乗り込んでしまったわけですが。
台鉄には、自強号や区間車など、いくつかの種類があるようでして。
自強号は特急?急行?的な位置づけで、区間車は普通車のようなもののようです。
図書館でレンタルして日本から持参した地球の歩き方によりますと、十分までは自強号や区間車で行けると記載されていますので、これを信じます。
瑞芳に到着するまでの間、外の景色を見て時間を潰します。
・・・が、この自強号、全く駅に停車しないんですよね。。
少し不安になってきます。
路線図は以下のようになっているのですが、車内の電光掲示板によると、次の停車駅は宜蘭と表示されているようにも読み取れますし。。
宜蘭って、けっこう先なんですよね・・・。
まさか宜蘭までノンストップで行くなんて・・・と半信半疑に思いつつ外の景色を眺めていますと、どんどん田舎の風景になってきます。
そして、途中で海が見えたり。
その後、徐々に建物が増えてきまして。
台北駅で乗車してから約50分、ようやく停車しました。
停車駅はそう、宜蘭です。本当にノンストップでやってきてしまいました。。
このまま瑞芳方面に引き返してもよかったのですが、せっかくここまで来ましたので、宜蘭を散策してみることにしました。