那須・日光旅行2日目。
まずは、ホテルのバイキングで朝食タイムです。
基本メニューを和食や洋食から選び、さらにサラダやその他の一品料理などを自由に持ってこれるというスタイルになっています。
こちらは洋食メニューです。
朝食はパン派(というか、ご飯は重くて食べられない派)ですので、こちらを選択しました。
あとはサラダや果物などを持ってきました。
ちなみに、友人が選択した和食メニューがこちらです。
さて、朝食後は一旦部屋に戻って準備をし、日光へ。
何だかんだで、12時半頃、日光駅に到着です。
バスの渋滞情報によると、通常よりも40分程度時間を要するとのことです。
最初の目的地は日光東照宮なのですが、こんなに時間がかかるなら歩いた方が早いかな・・・ということを友人と話し合いまして。
結局、歩いて行くことに。
JR宇都宮駅前には、いろいろなお店が出ています。
その中から気になったものをいくつか食べてみることに。
まずは、「甘すぎないあんがあとをひく・・・」ゆば乳まんじゅう。1個150円です。
お次は、「日光 お土産ランキングNO.1」の揚げゆばまんじゅう。1個200円です。
中はこんな感じ。
日光と言うと、やっぱり「ゆば」が有名みたいですね。
これらのお店以外にも、ゆばを使った料理のお店がたくさんありました。
2種類のゆばまんじゅうを食べた後は、日光東照宮に向かって歩きます。
が、その途中で「三福 団子」というのを目にしまして。
けっこうな行列ができていて人気店のようですので、食べないわけにはいきません!
ノーマルな三福だんご(白)を1本だけ注文し、友人とシェアしました。
ちなみに、お値段は1本310円。
かなり中途半端な気がしますが、消費税が8%に上がったタイミングで10円値上げしたんでしょうか。
だんごを食べた後は再度、日光東照宮に向けて歩きます。
すると、川にたどり着きました。
赤い橋は「神橋」というそうで、世界文化遺産になっているそうです。
1,250年特別参拝ということは、それだけ昔からこの橋があったということだと思われます。
ちなみに、川の流れはけっこう激しいです。
川沿いではトンボも見かけました。
トンボを見るのなんて何年ぶりでしょう。今こうやって「トンボ」という文字をタイピングしていても、「トンボ」という響きにものすごい違和感がありますし・・・。それだけ、都会では見かけなくなったということかもしれません。
川沿いをそのままもう少し歩いて行きますと、ついに日光東照宮に到着です。