待ちに待った、フィリピンのダバオ旅行。
成田を9時半の便で出発するため、基本的にはその2時間前には空港に到着している必要があります。
そのため、この日は朝4時に起床。
持ち物で直前まで悩むのが傘なんですが、この日は運悪く雨が降っていたため、傘を持って行くことに。
それからシャワーを浴びて持ち物の最終確認を行い、4時45分頃に家を出ます。
川崎駅には5時頃到着。
東海道線は5時半過ぎまでないようですので京浜東北線で東京駅へと向かい、5時半過ぎに到着です。
八重洲中央口を出て信号を渡り左折してすぐのところには、バスのラウンジがあります。
朝5時半過ぎですが、営業中です。
ラウンジには入らず、まずはバス乗り場へ。
バスの出発にはまだ時間がありますので、まずは軽く朝食タイム。
すぐ近くのファミリーマートでドーナツと缶コーヒーを購入し、店の前でいただきました。
その後は先ほどのラウンジに行き、しばしまったりタイム。
ラウンジには特に飲食禁止と書いてないようです。自動販売機もありますので、今度はここで食べてもよいかもしれません。
ラウンジに飛んでいるWi-Fiの速度を計測してみました。
この速度が常に出るようなら、かなり快適ですね。
また、iPhoneの容量がだいぶ底をつきかけていまして。
旅行中に写真を撮影していたら途中で空き容量がなくなった・・・という最悪の事態を避けるため、容量を確保する必要があります。
前日くらいからOSのアップデートを要求されていたのですが、このアップデート用ファイルの容量を何とかしようと思い、このタイミングでアップデート。
すると、思ったより時間がかかるようで、iPhoneを使えるようになるまで10分近くかかりました。
バス乗り場に向かう時間ギリギリにやることではなかったな・・・とちょっと反省です。
バス乗り場に行きますと、並び順にバスの中に通されます。
バスの中に入るための必要なアイテム(?)は毎回異なるのですが、今回は予約者の名前を伝えるだけでOK。予約確認できるものを提示する必要すらありませんでした。
バスの各座席にはコンセントが完備されていますので、iPhoneを充電します。
ただ、バスがエンジンをかけるまでは使用できないようです。。
ちなみに、今回は初めての隣なしでした。
いつもはものすごい混雑で、隣がいないなんて考えられないくらいなのですが、今回は朝6時ということもあり、わりと空いているようです。
それなら朝早起きするのも悪くないなぁ~と思いつつ、バスは成田空港に向けて走り出します。