白河駅に到着しますと、まずはこの「しらかわん」がお出迎え!
今はやりの(?)ゆるキャラというやつですね。
そして、こちらが白河駅の外観です。
洋風といいますか、何といいますか、都会ではまず見られない、珍しい見た目の駅です。
駅前の案内板をチェックし、小峰城に向かいます。
それにしても、小峰城と裁判所が並べて案内されているのは、ちょっとアンバランスな気もしますね。。
新奥の細道のガイドマップがありました。
時間があったら、この道を歩いてみるのもいいかもしれません。
白河駅から案内板に従って数分歩きますと、小峰城が見えてきます。
そして、小峰城前に到着です。
入り口の右側には工事中の場所がありまして。
工事現場の立て札を拡大したのがこちら。
「地震で崩落した石垣を積み直しています」という文言を読むと、地震の激しさがものすごく伝わってきます。おそらく工事は地震直後から始まっているかと思いますが、それでもまだあと半年くらいはかかるという・・・。
そんな、自然の驚異を目の当たりにしつつ、気を取り直して、入り口から中に入りますと・・・
そこには広大な自然が広がっております!
小峰城の敷地はけっこう広いので、どこから見ようか迷うところですが、まずはメインの小峰城から見学することに。
遠くの方に小峰城が見えてきました。
なので、小峰城を目指して歩いていたところ・・・
その途中には、また工事中の場所が!
東日本大震災前後の石垣の写真が公開されていますが、やっぱり全然違いますよね。
地震後は、見るも無残な姿になってしまっております。。
気を取り直しまして、小峰城へと続く階段を上ります。
すると、芝生の平地が姿を現しまして、その先にはついに、小峰城が!
この小峰城、夜はライトアップするといった演出もしているらしく、そのための設備も何か所かで見られました。
小峰城の周辺も工事中の模様です・・・。
さて、小峰城の近くまで来まして。
入り口付近にある注意事項を読みます。
一度に50人までしか入れないようです。
それではさっそく、小峰城に入ります!
他のお城とは違い、なんと!入るのはタダです!!
入ったところには、2階へと続く、長くて急な階段がありますので、さっそく上ります。
ちなみに、小峰城は3階建てでして、この階段を上って2階、3階を見学できるのは、同時に5人までとのこと。
階段の脇には、係の人が鋭いまなざしでチェックしています。。
そして、こちらが3階の様子です。小峰城って、けっこう狭いんですよねぇ。。
外は見づらいつくりになっています。
・・・ということで、個人的にはあまり見どころもなく、1階に戻ってきました。
小峰城に入ってきたときはスルーしたんですが、入り口付近には募金箱があります。
震災復興に協力してもいいよ、って方は、ぜひ、小峰城までお越しください!