2016年夏の青春18きっぷ期間が始まりましたので、今期もまた旅行に出かけます。
近場はすでにけっこういろいろ行きまして、今回はどこに行こうかと考えた結果、この日は7月30日で土用の丑の日ということで、うなぎでも食べに行くか~ということに。
うなぎと言いますと、名古屋のひつまぶしや、浜松のうな重なんかが有名かと思いますが、それ以外にも三島というところが有名という情報をゲット!
浜松などに行くよりも近くてすむので、今回は三島にレッツゴー。
まずはいつも通り、川崎駅からスタートです。
ルートはこんな感じ。
乗り換え1回で、移動時間も2時間弱ということで、今回はかなりラクな旅行になりそうです。
電車内でウトウトしていると、あっという間に熱海に到着!
そして、三島に到着です。
三島駅前の様子はこんな感じです。
何やらバス乗り場か何かに行列ができています。
この行列には外国の人もけっこう多く見受けられまして、長い棒を持った人もちらほら。ぱっと見、どこかにお礼参りでもしに行くかのようです。
ガイドブックのようなものを見ている人がいたので、その人たちの目的がわかったんですが、どうやら富士山に登りに行くようです。
三島駅前は池(?)などもあったりして、けっこう癒しのスポットなのかな~と思います。
三島駅前を散策して癒された後は、さっそくうなぎを食べに行くことに。
今回は事前にいくつかのサイトでうなぎの有名店を調べておきまして、ほとんどのサイトで三島No.1のうなぎ屋さんとして紹介されていた「桜家」というお店に向かいます。
それではさっそく、三島駅前からお店に向けてレッツゴー!
今回ももちろんGoogleマップをフル活用。表示された道順に従って進みます。
すると、川にたどり着きました。
水はけっこうきれいで、飲んでも大丈夫なんじゃね?という程です。
マイナスイオンもたっぷり放出されているように感じます。
川の中で遊ぶ親子の姿も見られます。気持ちよさそうです^^
が、まぁ、この水を飲むのは無理そうですね。。
そして、もう少し進んだ先にまた川がありまして、今度はオブジェクト?モニュメント?のようなものが。
鳥には詳しくないので名前は不明ですが・・・気持ちよさそうです。
この川の先にあったのが、この道!
なんだか趣があるような気がしますし、駅前同様、川や道路を見ていると癒されます。
そこからまたしばらく歩きまして、ついに桜家に到着です!
けっこう伝統のあるお店のようで、見た目からして歴史を感じますね。
別の角度からもう1枚。
が、しかし!もうすでに予約で埋まっていまして、2時以降じゃないと入店できないとのこと。。
桜家のオープンは11時。少し早めの10時半には到着したんですが、やっぱり土用の丑の日だからでしょうか?ものすごいですね。
さて、2時まで待つべきか?それとも・・・。