双連駅からぼーっと20分弱歩きまして、迪化街に到着です。
まわりからは漢方とか薬とか、そんな感じのにおいが漂ってきます。
迪化街でポピュラーなのは、乾物やカラスミなど。
ほとんどの店で同じようなものが売ってますが、値段はどうなんでしょう?お店ごとに少しでも差があったりすれば、比較検討する楽しみもあるんでしょうけど。。
こちらでは日本人がカモ(?)られております。
女性2人が店員さんにつかまってまして、とりあえずセールストークを聞いているようです。。この場面を見てすぐにこの場を離れたので、その後どうなったかはわかりませんが、おそらく高級なカラスミをいくつもお土産用に購入させられたことでしょう。
とある店のマスコットキャラクター。笑顔がかわいいですね^^
で、こちらは迪化街にあるお寺のような場所です。
何やら人だかりができているので、近づいてみます。
ここには番犬・・・じゃなくて、番人のような人がいまして。お茶のようなものを配っています。
このお茶はけっこう人気があるようで、ペットボトルとかに入れて持ち帰るのは禁止!という貼り紙があるほどです。
なので、さっそくおばちゃんにお茶をもらって飲んでみますと、、めっちゃまずい!
おそらく青汁と同じようなスタンスなんだと思われます・・・。
その後は永楽美食広場という建物を通りまして。
中に入ろうとしましたが、入り方がわからず。なんだか怪しい雰囲気も漂っていますし。。
結局入らずに、引き続き、迪化街を散策します。
・・・が、再び永楽市場のあたりに戻ってきました。
先ほどは入り口がわからずに通過しましたが、今度は入り口を発見し、中へ。
永楽市場の中はこんな感じです。
手前のお店は肉屋、奥には魚屋などが軒を連ねております。ちなみに、肉屋は相変わらず、肉を常温放置です。。
市場の中を一周してみますと、なんと、すし屋を発見!
こんなところにすし屋があるなんて、隠れた名店とでも言うんでしょうか。お客さんは台湾の方々が大半。海外のお寿司にも興味はありますが、その興味はまた別の機会に試すことにしましょう。
ということで、永楽市場(今思うと本当に永楽市場かどうか、ちょっと自信ないですが・・・)を出まして、迪化街をあとにします。
それから、道なりにぼけーっと歩き、MRT北門駅を通り過ぎまして。
さらにそのまま歩き続けること、迪化街からおよそ20分、完全に日本人をターゲットにしたマッサージ屋さんを通り過ぎますと・・・
今日もやってきました、西門町。
ですが、このあたりは前日に一通り見ましたので、特にやることもなく。そのまま通過です。。
ここにも気になるマッサージ屋がありましたが、スルーしまして・・・
ファミリーマート(台湾では全家と表記)があったんですが、そこで見かけた貼り紙がこちら。
このコンビニにも熊本地震のことが記載されています。
「台湾のみなさん、本当にありがとう」という感じです^^
そんなこんなで今日も龍山寺駅まで歩いて来てしまいました。
双連駅前の市場を出発してからおよそ1時間半、ほとんど歩きっぱなしなので、そろそろ足も疲れてきました。
このあたりでマッサージでもやってもらうことにしましょう。