さっそく館山城へ!・・・と思ったんですが、館山駅って海から近いんですよね。
山に登る理由を聞かれて「そこに山があるから」と答える登山家と同様に、近くに海があったら行かないわけにはいきません。
ということで、Googleマップの指示を無視して、まずは海に行きました。
海で撮った写真がこちら。
やっぱり海は癒されますね。
また、海の近くには、こんな建物もありました。
これ、ぱっと見た感じは何だかよくわかりませんが、実はトイレなんですよね。
中には入りませんでしたが、なんとなく、清潔に保たれてるような気がします。
では、寄り道はこれくらいにして、館山城に向かいましょう。
Googleマップを無視して海沿いへ行ってしまったので、再度Googleマップにお伺いを立てました。
館山城へ向かうべく、今度こそは表示されたルートに従って歩きます。
まずは引き続き海沿いを。
すると、「渚の駅たてやま」という建物が!
道路のオアシス的存在の道の駅と同様、こちらは海のオアシスのような存在かと思われます。
反対側を見てみましょう。
オアシスと言いますか、サービスエリア?パーキングエリア?という感じですかね。。
そして、海のオアシスから先は、海から遠ざかり、内陸に入っていきます。
次の写真は、たまたま目に入った風景なんですが、けっこうお気に入りです。
サザエさんとかに出てきそうな、情緒のある感じがGoodです。
館山城に向かう途中、Google先生から、こんな狭い道を指示されました。
こんなに隅々まで道路を把握してるなんて、すごいですよね。
そして、館山駅から歩くこと二十数分、ついに館山城が見えてきました!
が、残念なことに、完全に逆光でして・・・奥にちょっとだけ見えるのが館山城なんですが、ほとんど見えませんね。。
なので、さらに近づいていきます。
まずは博物館が見えてきましたが、目的地は館山城なので、とりあえずここはスルー。
館山城はまだまだ遥か上の方に位置しています。
モニュメント的な何か?がいくつか展示されていたりします。
けっこう急な階段を上りまして。
さらに、急な坂道を上っていきます。
この坂道を利用してトレーニングに励む学生たちもいました。
館山城を囲むように螺旋状になっている坂を上りきり、ついにご対面です。