徒歩で横須賀中央駅に向かうため、横須賀駅前の公園のようなところを通って行きます。
このようにまったりできる場所があるのは、いいですね^^
海の水もけっこうきれいで、飲んでも問題ないんじゃないの?と思うほどです。
・・・と思いきや、こんな風にゴミが流れ着いている場所も。
こちらは横須賀駅から徒歩数分のところにあるショッピングモールです。
軍港めぐりという軍艦に乗って観光するサービスもあるようですので、今度来たときに利用してみたいと思います。
横須賀中央駅に向かう途中、ネイビーパーカーを売っている学生たちを見かけました。
このネイビーパーカーというのは、以前テレビでちょっと見たことがありまして、、詳細は忘れてしまいましたが、発売に至るまでにはいろんな苦労があったとのこと。
興味のある方は、ぜひ検索してみてください!
そして、海軍カレーはやっぱり横須賀のグルメのようでして、いろんなお店に海軍カレーの看板などが掲げられていました。
そのうちのいくつかは行列もできていまして、有名なお店なのかな~と横目で見つつ、目的の海軍カレー屋さん「横須賀海軍カレー本舗」に到着です。
ちなみに、横須賀はJR横須賀駅よりも京急の横須賀中央駅の方が断然栄えてますね。
そんな感じで、お店に1時過ぎに到着し、さっそく中に入ります。
2階に上がって行くと、タイミングがよかったようで、待たずに席に案内されました。
以下の画像がメニュー。
やっぱり海軍カレーをウリにしているということで、ネイビー感が半端ないですね。
今回注文したのはこちら。
海軍カレーで、しかもスペシャルとメニューに載っているんですから、これを注文しないわけにはいかないですよね。
ということで、「よこすか海軍カレー スペシャル」のビーフを注文し、あとは待つだけです。
ですが、注文してから牛をさばき始めたのか、けっこうな時間待たされます。。
ちなみに、待っている間も、絶え間なくお客さんが入ってきます。
海軍カレーの有名店というだけあって、やっぱり人気があるようです。待たずに入れたのは本当にラッキーでした^^
テーブルの上には「よこすか海軍カレー かわら版」なるものが置かれています。
待ち時間の間に読んでね、という意味が込められているのでしょうか?海軍カレーの歴史なんかを知ることができます。
また、テーブルには「かわら版」の他に、軍艦の模型も展示されています。
そしてついに、待ちに待った海軍カレーの到着です!
で、肝心の味ですが・・・想像していたよりも普通でした。。
海軍カレーという横須賀の名物なのでみんな食べに来るんでしょうね、良くも悪くも普通のカレーでした。
なので、おそらくもう海軍カレーを食べるために横須賀に来ることはないかな~という感じですが、横須賀の第2の名物?であるネイビーバーガーも気になってるので、今度はこれを食べに来たいと思います。
ということで、横須賀での用事は済みました。
帰る途中では、頭の上に変なものをのせた石像を見かけたり・・・
トンネルの中を徒歩で歩いたり・・・
そんなこんなで、横須賀駅に戻ってきました。
横須賀駅って、上りの電車も下りの電車も1つのホームを使ってるんですね。そんな駅があるなんて、初めて知りました。。
ということで、無事に上りの電車に乗りまして、川崎駅へと戻りました。