引き続き、歩いて富岡製糸場に向かいます。
徐々に富岡製糸場に近づいてきますと、1日500円という破格?の駐車場があります。
もれなく、おばちゃんが笑顔でお出迎えしてくれます^^
この駐車場からさらに少し歩き、右に曲がると、あとは富岡製糸場まで一直線です。
ここまで来ますと、食べ物屋やお土産屋さんがかなり多くなってきます。
この車型のかき氷&アイス屋さん?もその1つ。この暑い夏に便乗・・・ではなく、冷たくて気持ちのいいオアシスを提供してくれています。
そして、次に目に入ってきたのが、このお店です。
金魚が目印の、その名も「KinGyo」というお店で、2012年にオープンしたようです。
で、なんと!ここで群馬名物「おきりこみ」というものが試食できるとのこと。
タダなら食べない理由はありません、ということで、さっそくいただきました!
これが「おきりこみ」です。
上の写真には「ほうとう」とも書かれていますが、どうやらこの2つは地域によって呼び名が違うだけで、同じものを指しているようです(後日ネットで調べました^^)。
「おきりこみ」を一言で言うと、平べったいうどんですかね。普通においしかったです。
思いもよらないところで、名物料理を食べることができ、とても満足です!
続きましては、こちら。このお店はフジテレビで取り上げられたとのことで、写真右下の黒板でアピールしていました。
世界遺産になってからというもの、テレビで富岡製糸場を扱うことも多くなっているようです。
こちらは、うどんとそばのお店。
富岡製糸場周辺はとろろそばも名物なんでしょうかね・・・?
あとは、けっこういろんなところで、シルク石鹸の店頭アピールをやっていました。
そして、ここ。
富岡製糸場のすぐ手前に、富岡名物「まゆこもり」のお店がありました。
試食させてくれるとのことで、さっそく手に取ります。
実物はこんな感じです。きなこと一緒にいただきます。
よーくかき混ぜて食べてみますと、、気になるそのお味は・・・
個人的には、、
う~ん、さっきの「おきりこみ」の方が好きかなぁ、という感じです。
とはいいつつも、富岡製糸場に向かう途中に「おきりこみ」と「まゆこもり」という2つの名物を食べることができたのは、うれしいですね。
そして、ついに富岡製糸場に到着です!