富岡製糸場行きの切符を購入後、少し時間がありましたので、いろいろ見てまわることに。
「発明クラブ」という部活動?が作った観光案内図のようなものが展示されていました。
やはり富岡製糸場の最寄り駅である上州富岡駅が中心に配置されています。
さて、電車が到着したようです。
なので、さっそく改札に進みます。
改札は昔懐かしい手動オンリーでして、切符右下の「ゆき」部分にハンコを押してもらいます。
改札を通過後、目に入ってきたのがこの看板です。
富岡製糸場にもお休みがあるようですね。今回は特に調べずにここまで来てしまいましたが、今日が休みでなくてよかったです^^
8月を除いて、週に1回程度はやってないようですので、行くときは注意が必要ですね。
電車が停車しましたが、まだ乗車せず・・・
その奥にある、「電車型待合室」なるものを見に行きます。
電車では、群馬県のゆるきゃら?である「ぐんまちゃん」がお出迎えしてくれます。
中はこんな感じです。
電車をほぼそのまま再利用しているんでしょうかね。電車好きにはたまらない空間かと思われます。
一通り見学し、ここでようやく富岡製糸場に向かう本物の電車に乗車。
車内は普通ですね。
ちなみに、この上信電鉄はワンマン運転とのこと。
ですが、そもそもワンマンが何なのか、あまりよくわかっていない自分がいます。。
1人で運転してるってこと?それじゃあワンマンじゃない電車はツーマン?
そんなことを考えたりもしましたが、結局、目的地まで無事に送り届けてくれればいいや、という無難な結論に達するのでした。
富岡製糸場の最寄りの上州富岡駅に到着するまで、およそ40分かかります。
「その間、暇だな~」ということで、iPhoneをいじって時間をつぶします。
で、ふと見てみると、なんと、すでに充電が50%を切っているではありませんか!
そういえば、家を出てからずっと写真を撮り続けていましたので、そのせいでいつもよりも数倍早く充電が減ってしまったんでしょう。
でも、そんなときでも安心です。
というのも、こういうケースを想定してモバイルバッテリーを持ってきています。
なので、さっそくiPhoneをモバイルバッテリーに接続して充電しましょう・・・と思いきや、なんと、そもそもモバイルバッテリーの充電が切れているではありませんか!
これではiPhoneも充電できません。。
そんなこんなで、結局充電できないまま、上州富岡駅に到着です。