さっそく光華商場の中に入っていきます。
まず目に入ってきたのはacerです。その奥にはlenovoもありますね。
台湾なので、、やっぱり台湾の企業が強いんですかね~。
こちらはASUS。その奥にはまたもやacerです。
続きまして、フードコートです。1階にはこのようなスペースもありますので、お腹が空いても安心ですね。
ですが、この時間はまだやっていないようです。。
こちらも同様です。
光華商場がオープンしても、まだやってない店が多いです。というか、まだほとんどの店がやってません・・・。
やってる店を発見しました!
こちらのお店は、免税サービスがあるそうです。
日本語と英語で案内してくれているのも助かりますね。
こちらのお店は、ハードディスクやメモリーなどを扱っているようです。
まだ閉まっているのが残念ですが、こういうのを見ると、秋葉原っぽいな~と感じます。
時計とかも売ってます。
スポーツ用品も売ってます!
こちらはゲームショップです。
日本でもよく見かける、プレイステーションのロゴが印象的です。
光華商場の中に入ってから、ある程度時間が経ちましたので、徐々に開店の準備をしているお店も多く見られるようになってきました。
こちらは「電池専門店」をうたっているようですが・・・
明らかに電池っぽくない商品が見えるのは気のせいでしょうか?気のせいですね、きっと。。
MSIとかASUSなどのタブレットを売っているようです。
お店の中がちょっと薄暗いのも、雰囲気があってグッドです。
DVDを売ってるお店も多く見られます。
やっぱり気になるのは、これって本物?ってことですね。せっかく購入しても、コピー品だったせいで空港で取り調べ&没収なんてことになったらイヤですし。
買うのはちょっと勇気が必要です。
こちらはCASIOメインなのかな。
何を売ってるんだかよくわからないですが、記念に1枚。
こちらは楽器ですね。
電脳街で楽器は需要があるんでしょうかねぇ・・・。
ということで、光華商場の中を散策していますが、ホントにいろいろなものが売られています。
そして、見れば見るほど、秋葉原に似てるな~と感じます。さすが「台湾の秋葉原」と言われているだけのことはあります。
ただ、お店がほとんど開いてないのが残念。。今回は帰国のフライトの関係であまり長い時間はいられませんでしたが、機会があれば、今度はもう少し遅い時間に来たいものです。